歌の焦点

「手をつなぎ歩きし我が子 学び舎へ見守られたる園あとにして」 (きよしさん2002/01/16) この歌、いつも手をつないだりしてまつわりついていた幼い子が小学校へ上がるんだという感慨と、色々お世話になった幼稚園への感謝の念とがだぶっていますね。こうした場合、短歌ではどちらかに絞って詠むとうまくゆきます。両方を詠み込むこともできますが、焦点がぼけて、先生へのお礼の歌としては弱くなるのです。(あるい […]

歌の焦点

「我が夫の病床に 見舞いし友の花束 水仙からあじさいへ」 (加奈江さん2002/01/13) 「病床の夫に会いし早朝の 窓辺に見ゆる寒椿 我と同じか頭重たげ」 (加奈江さん2002/01/13) なるほど、いずれも思いが余って、短歌になっていませんね。(内容は深刻であり、うまくまとめれば人の胸深くを打つ、いい歌になるはずです。)こういう時は、一番詠みたいことは何か、を自問し、それに焦点を当てて作歌 […]

色を印象づけるために、漢字を使う

「やわらかい雪をかぶれる萱原に稲妻のこし キセキレイ飛ぶ」(fumikoblueさん2002年1月7日) 殺伐とした冬景色(もっとも、ここでは雪化粧した萱原)でも、きらめくような美しい瞬間があることを、この歌は述べていますね。そこをうまく捉えられた。  歌や添え書きで言われる「稲妻(型)」というのは、鶺鴒の描く飛行曲線のことなのですね。少し解かり難いかな。また、キセキレイは、黄セキレイで、ここは色 […]

語韻 余韻 について

「ほの暗き城門くぐり大銀杏耀く道を武道館に着きぬ」 (幸乃さん2001年12月6日) いいですねー。「ほの暗き城門」という重い出だしが、「武道館」の暗く重みある語感に呼応しています。その中間が陽光あふれる道で、すっかり黄葉した大銀杏並木がまぶしく輝いている。。。やわらかを出すため「耀く」をひらがな表記とし、また結句だけ添削しておきます。 添削(梧桐): 「ほの暗き城門くぐり大銀杏かがやく道を武道館 […]

動きを出したいとき

「メキシコの香りとラムに溶けながら抱き寄せられて踊るメレンゲ」 (nanamiさん2001年12月5日) 添え書きに言われる「ひっつき具合」とは、男女のペアのくっつき具合のことですね。それがサルサよりすこ?し(つまりかなり)上の踊りだと。 この歌、音という文字はありませんが、ダンスですから、当然音楽がバックにありますね。「ラム」は「ラム酒」のことですね。メキシコでは、料理酒としてだけではなく、ラム […]

旅行詠だとわかる

「早朝のチャオプラヤー川に乗合船行き交ひ初めて一日始む」 (桐子さん2001年12月1日) 結句の「始む」は変ですね。これは「はじめる」ということですから。ここは「はじまる」と言いたいのでしょう?「チャオプラヤー川」という固有名詞が効いていますね。これで旅行詠だということが分かります。 添削 「早朝のチャオプラヤー川に乗合船行き交ひそめて今日が始まる」 (桐子)

カリコリカリッ

「小一時間かけて焼かれしかき餅の色良し香良しカリコリカリッ」 (梨夏婁さん2001年11月29日) よく詠まれた、軽快な歌ですねー。とくに結句がそうです。よく感じが出ています。こうした擬音語は、うまく使えば生(なま)の言葉で説明するより直接的に読者に気持ちが伝わりますね。なお、このかき餅はどこかの店で焼いたのを食べるのですね。ご自分で焼くのではなく。(「焼かれし」ですからね、「焼きし」ではなく。) […]

動きがあった方がいい場合

「頭から足の先まで泥んこのザリガニ獲りの輝く笑顔」(梨夏婁さん2001年11月28日) あおぎりとしても、なつかしい光景です。所によっては今も見られるわけですね。習い事や勉強などで四六時中縛られている多くの子供達にも、是非経験させてやりたいですね。  さて、短歌として、ですが。こういう歌は動きがあった方がいいですね。それにはまず名詞止めを避けるといいです。すると、自ずから語順を変えることとなります […]

歌の焦点

久方に独逸語辞書を開きつつ    「シュレーエ」咲ける河岸を想ふ (幸乃さん2001/11/07) 「独逸」という表記がいかにも古風ですね。意識的?それとも、辞書の表題がこうなっているのかな。なるはど、「シュレーエ」では大抵の読者は解りません。何か花の名前だということは理解できますが。色、形、大きさ、背丈など、その花の属性が解らない。これらは作品の理解を助けるばかりではなく、作品に奥行きや色を添え […]

歌の焦点

「秋の宵 吾子の手を取り道すがら電線をゆく満月を見る」 (里穂さん2001/11/01) 満月は観れば見るほど美しいものです。「電線をゆく満月」というのがユニークですね。歩みとともに、電線に平行に動くということかな。あるいは電線に切られた状態で動いているのかな。  5歳のお子さんですか。(女の子?)  改作は「電線をゆく満月」に焦点を絞ります。その方がすっきりし、この表現や満月の印象も生きるから。 […]

1 24 27