コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

短歌教室

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

4.推敲によって育て上げる

  1. HOME
  2. 4.推敲によって育て上げる
梧桐 学の短歌教室
2007年1月15日 / 最終更新日時 : 2007年1月15日 yukokyousitu 言葉の重複

「元旦」の「旦」

「海越えてとどく年賀の声ちかし心はずます元旦の朝」(とよ子) 留学中の孫娘から、元日の朝早く年賀の電話がありました。すぐ近くにいるようでした、昔では考えられない事ですね。老人二人、目を細めた新年の朝でした。よろしくお願い […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月14日 / 最終更新日時 : 2007年1月14日 yukokyousitu 語の斡旋

「輩」は、ちょっと語感が強い?

「輩と少し離れた中洲にてゆりかもめ一羽夕日に染まる」(紗柚) 水鳥を見るのが好きです。この時期は特にユリカモメ。冬空を飛んでいる姿もいいのですが川の面で休んでいる姿もかわいらしいです。夕方,川の真ん中に群れが羽を休めてい […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月9日 / 最終更新日時 : 2007年1月9日 yukokyousitu 言葉の重複

「鬮」という文字で十分珍しいことがわかります

「珍しい鬮(くじ)神宮の在るを聴き祠の文字を指で撫で見る」(実華) 村(旧)の鎮守に鬮神宮があると聴き探しました。板碑合祀型供養石碑という珍しい連碑の右面に鬮神宮、左面に白旗宮としてありました。鶴岡八幡宮の源氏、山口県赤 […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月9日 / 最終更新日時 : 2007年1月9日 yukokyousitu 言葉の重複

「小春日和」は「ぽかぽか陽気」

「窓越しに朝日さしこみぽかぽかと小春日和に笑顔こぼれる」(koihime) あけましておめでとうごさいます。今年もどうぞご指導の程宜しくお願い致します。この歌は、晴れた日の朝日が暖かく、丸くなった猫を連想し詠いました。犬 […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月9日 / 最終更新日時 : 2007年1月9日 yukokyousitu 語の斡旋

類似語の選択

「寒中に淡い陽射しを受けて立つ冬枯れの野に光るねこやなぎ」(ポエム) 1月6日が寒の入りだtったそうですが、成人式の前日は強い風雪で大変でした。が、幸いに式当日は晴れて本当に良かったですね(うちの娘は成人式はとうに済みま […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月9日 / 最終更新日時 : 2007年1月9日 yukokyousitu ちょっとした配慮

あまり印象がよろしくない用語?

「冬陽うけ水面きらめく溜池に布石のごとく鴨ら動かず」(anyanya) 水面=みずも。いつも、添削ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 「水面」は「みず(づ)も」とは読まず、「すいめん」と読まなければ「みのも […]

梧桐 学の短歌教室
2006年11月19日 / 最終更新日時 : 2006年11月19日 yukokyousitu 言葉の重複

重複感が否めない?

「松原の治水の杜の静けさや豊かな尾張野豊作の秋」(とよ子) 秋の一日、木曾三川公園へいってきました。こちらは、小学生の遠足で大変賑わっておりましたが、道路をはさんだ隣の治水神社は人影もなくひっそりとしておりました。何だか […]

梧桐 学の短歌教室
2006年11月15日 / 最終更新日時 : 2006年11月15日 yukokyousitu 言葉を大切に!

一字一字を大切に吟味したい

「想いでは夕焼けのように焼きついて母と子の笑顔が雲に浮く」(伊那佳) 今日は介護認定5の母を見舞いました。昨日より雪が厚くなった仙丈ヶ岳、散りゆく紅葉の寒々しい風景を見ながら向かいました。心が重くなり時々車を止めて夕焼け […]

梧桐 学の短歌教室
2006年10月31日 / 最終更新日時 : 2006年10月31日 yukokyousitu 漢字とひらがなの使い分け

ちょっとした配慮

「「可愛そう」は野菜作りに禁句だと義母は得意気に青虫つぶす」(愛) 今、義母から野菜作りを教わっています。無農薬、有機栽培は、けっこう手のかかる作業で、自分たちの食べる糧を作るのが精一杯。ネットをかぶせて蝶の来るのを防い […]

梧桐 学の短歌教室
2006年10月11日 / 最終更新日時 : 2006年10月11日 yukokyousitu 5.文法などについて

常套句

「天高く穂高の山脈(やまなみ)白く初み紅葉の里から冬を見ゆ」(伊那佳) (天高くアルプスの山脈白く初み紅葉の飛騨路に冬のおとずれ) 紅葉を見に安房トンネルを抜け新穂高ロープウエーで西穂高口(2156m)から北アルプスを見 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

カテゴリー

アーカイブ

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

Copyright © 短歌教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP