2012年7月2日 / 最終更新日時 : 2012年7月2日 yukokyousitu 短歌を楽しむ(PDF ファイルへのリンク) 短歌を楽しむ 梧桐学作成の短歌の手引き書です。PDFファイルです。下のリンクをクリックすると別ウィンドウで開きます。 短歌を楽しむ 短歌とは ・音節(シラブル)が(原則として)五・七・五・七・七の五句31音からなる、日本古来の定型短詩 […]
2009年1月5日 / 最終更新日時 : 2009年1月5日 yukokyousitu 理屈っぽくならないように(単なる説明で終わらないように) 散文的ですね 「偉そうに生徒に人生語っては自分の空洞(うろ)の深みにはまる」(そよこ)高校で教員をしています。立場上、生徒に対していろいろな話をすることになるわけですが、“偉そうに話しているけれど、一体自分がどれほどのもの […]
2008年10月7日 / 最終更新日時 : 2008年10月7日 yukokyousitu 4.推敲によって育て上げる 語順を変える 「柔らかき若葉のかげり溢れおる上宮に立てば我が身とけゆく」(がんこきよ)数年前に写真を始めたころ、新緑の季節にカメラを持って、近郊の山に登り地元の神社の上宮に着いたとき、余りにも新緑が綺麗でその中に吸われていく様に感じま […]
2008年9月16日 / 最終更新日時 : 2008年9月16日 yukokyousitu 止めについて 一首ごとに、一首全体として判断する しらかばにはなみずきにたんぽぽは美しく咲く銀行の名前 (随真筆) としらかばにはなみずきまたたんぽぽが美しく咲く銀行の名に(添削歌)ですが 「また」と使用するのは「に」を2回使用してはいけないという意味だと思いますが、「 […]
2008年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu リズムがある 全体としての語の流れや音感も大切 横から入りまして恐れ入ります、なぜ甦りおりは甦りたりがいいのでしょうか?それと赤とんぼの群れは赤とんぼ群れてがいいのでしょうか?よろしくお願いします。(随真筆) ご質問があったようですが、 元歌:「休耕田は甦りおり黄金波 […]
2008年2月12日 / 最終更新日時 : 2008年2月12日 yukokyousitu 2.短歌とは? 何故歌を詠むか 「エプロンに紙片しのばせメモ書きに歌詠み綴り日々を生なむ」(夏子) 私は毎日エプロンを掛け仕事をしています。ポケットにメモ用紙を入れて仕事中に歌が思い浮かぶと、メモをとりながら日々歌を詠んでいます。日記のような拙い歌ですが、歌を詠むようになり今迄気づかなかった、優しさや喜び小さなことへの思いが深まり…
2007年5月25日 / 最終更新日時 : 2007年5月25日 yukokyousitu 2.短歌とは? 感動が伝わるように詠む 初めての投稿でしたが、ご添削ありがとうございました。私は、現在、短歌とは何かと非常に迷っている状態です。ご教示いただきたいのですが、感動したことを詠み込まずに、事実や、感情だけを詠んだものは、短歌とは言えないのでしょうか?あおぎり様のもとで、学んでいきたいと思っています。これからも、ご指導よろしくお…
2007年5月21日 / 最終更新日時 : 2007年5月21日 yukokyousitu 理屈っぽくならないように(単なる説明で終わらないように) 歌の形以前の問題 「世は移り変はるも雨の降るさまに人の心の沈むは同じ」(むぎぶどう) 世の中は移り変わっていくけれども、 雨の降るさまを見て人の心が沈むのは(世の中が移り変わっても)同じことだ。短歌雑誌に投稿して没書になった作品を、 大幅に改作してみました。 むぐぶどうさんも短歌雑誌などに投稿しているのですか。採用さ…
2007年5月2日 / 最終更新日時 : 2007年5月2日 yukokyousitu 2.短歌とは? 標語は短歌ではない >「老齢者の介護において不可欠は愛情・親切・優しき言葉」(広) >こう思って毎日母と暮らしております。 これは介護の標語にもなりそうなお作ですね?老齢者だけではなく、介護一般がそうなのでしょうね。ここではお母さんを意識してのお作ですが。ただ、標語は(短歌の定型にはまっていても)短歌にはなりません・・…
2007年3月8日 / 最終更新日時 : 2007年3月8日 yukokyousitu 理屈っぽくならないように(単なる説明で終わらないように) 散文的? 「昨年の台風による塩害か庭の桜も咲くのは少し」(ゲンさんちの猫) この季節例年ですとたくさんの花が咲き春にはさくらんぼが実る庭の桜の木ですが、昨年の台風による塩害の為か今年はほんの少ししか花が咲いていません。さくらんぼも […]