コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

短歌教室

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

2001年10月

  1. HOME
  2. 2001年10月
梧桐 学の短歌教室
2001年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 漢字とひらがなの使い分け

ポイントの語、文字から受ける印象

「靴おとが遠ざかりつつ雨音に重なり消えてまぁいいかって」(nanamiさん2001年10月30日) いいですねー。特に結句が出色。イメージを鮮明にするには、「廊下」という語がほしい・・・。(「おと」は漢字がいいですね、「 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 右脳と左脳?

推敲について

「幾たびも視点を変へて挑戦す数学のやうな歌作りかな」 (桐子さん2001年10月29日) ははは、参りますね。作歌・推敲が数学のようだとは・・・。 全然違いますよ。歌作りは「右脳」でやります。つまり感性ですね。それに、語 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 語韻 余韻

語韻 余韻 について

「ぐっしょりと重たいものを持つ夢に目覚めて外に雨音を聞く」 (幸乃さん2001年10月28日) 初ニ句「ぐっしょりと重たいものを・・・」はどうですかね。「ぐっしょりと」濡れて重たい、なら解りますが。結句、「聞こゆ」なら添 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 新仮名遣いと旧仮名遣い

ポイントとなる動作を明瞭化するため

「同性にあくがれたことなどありませぬ 薙刀をもつ貴女を見るまで」(幸乃さん2001年10月24日) 「あくがれた」は「憧れた」で、「あこがれた」ですね。「吾焦がれた」というわけです。性的な意味はないのでしょうが、相手がサ […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 焦点をあてる

歌の焦点

「『ソーラン!』の掛け声高く踊る孫の運動会に世情忘るる」 (すみえさん2001/10/20) この歌、気分は出ていますね。「運動会に世情」を忘れる、とするよりも、運動会で孫が踊っている姿を見て世情を忘れる、とした方がお孫 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 4.推敲によって育て上げる

視覚的にも美しい漢字

  「秋雨のまゝに暮れ行く庭隅に     しゅうめい菊のひともと明し」(幸乃さん2001年10月18日) 白花の秋明菊が群れて咲いているあたりだけ ぼうっと ほのかに明るくみえます。 「秋明菊」と漢字にしますと 「明」の […]

梧桐 学の短歌教室
2001年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 止めについて

動詞で終わる

名詞止とか動詞止めとか、体言止とか用言止めとか言うけれど、歌の最後を締めくくるのにはどんな技法があるのかしら?どんなことに注意すれば良いの? 「発表会終えて緊張やっと溶け一口すする熱いコーヒー」 (あゆ子さん2001年1 […]

カテゴリー

アーカイブ

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

Copyright © 短歌教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP