2009年1月4日 / 最終更新日時 : 2009年1月4日 yukokyousitu 文語短歌・文語旧仮名遣い 基本的には統一を 添削:「虚と実を行き来するやうな日暮らしを如何にとかせん 陽はまた昇る」(すずむし) 添削ありがとうございました。何気なく使っている文字の意味がはっきりしてきて、嬉しくなります。また、口語、文語が入り乱れてしま […]
2008年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu リズムがある 全体としての語の流れや音感も大切 横から入りまして恐れ入ります、なぜ甦りおりは甦りたりがいいのでしょうか?それと赤とんぼの群れは赤とんぼ群れてがいいのでしょうか?よろしくお願いします。(随真筆) ご質問があったようですが、 元歌:「休耕田は甦りおり黄金波 […]
2008年2月12日 / 最終更新日時 : 2008年2月12日 yukokyousitu 新仮名遣いと旧仮名遣い 「残す」は四段活用の動詞 「子の残せし学習ノートの余白には住所録あり亡夫の癖字で」(りこりこ) 昨日、 本棚の隅から子供が小学生だった頃のノートが出てきて白い所が勿体ないと思ったのでしょう、住所録になっていました。 下手な癖字も懐かしくて、しばらく見てしまいました。よろしくお願い致します。 「…
2007年2月21日 / 最終更新日時 : 2007年2月21日 yukokyousitu 5.文法などについて 漢字の使い方 「天城路に木々の芽吹きの音聴こゆ、たゆとう光りに山動き出す」(宋見) 「 光りあふれ木々に芽吹きの音を聴く天城は浅き春にざわめく」(宋見) 2月末、天城峠を越えると伊豆の海からの光りが鮮やかに山を照らし、木々の芽吹きの音 […]
2007年1月23日 / 最終更新日時 : 2007年1月23日 yukokyousitu 新仮名遣いと旧仮名遣い 新・旧仮名の混交は避けたい 「向かい家の電話のベルの止まざりてなんだか寂しく思える真昼」(お仙) 私の住んでいる団地は、あまり物音のしない団地です。特にお昼時は。そんな時、前のお宅から電話の音が聞こえてきました。ああ、お留守なんだと思いつつ、受け止 […]
2006年12月19日 / 最終更新日時 : 2006年12月19日 yukokyousitu 新仮名遣いと旧仮名遣い 詠み直し、あるいは推敲も勉強になります 「瞼閉じ君を想いし弾くピアノグノーのマリア静に微笑む」(月あかり) 彼と逢えないけれど、もしわたしがアベマリアを弾いたなら喜んでもらえると想う。マリアも静に微笑んでくれるでしょう。 アベマリア(Ave Maria)のアベ […]
2006年10月11日 / 最終更新日時 : 2006年10月11日 yukokyousitu 新仮名遣いと旧仮名遣い 旧仮名の合う歌 「年輪のような襖の下貼りの埃を払い胸躍らせる」(実華) 古文書調査は埃との戦いです。市から委託された旧家の襖は新聞紙や反古紙等何段にも貼ってあるのを丁寧に埃を払いながら剥がしていきます。いつ頃(何年)のどのような古文書が […]
2006年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 5.文法などについて 言葉が生命の短歌だから 「新しき色をほどこし粧へば見慣れた顔のやわらかくなる」(恭子) 久しぶりに新しい色の化粧品を買いました。色自体はダーク系ですけど、別の色で初めて化粧をする時は、何時も気分が浮き立ちます。普段の仏頂面も、何となく、微笑んで […]
2006年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 5.文法などについて サ行五段活用動詞 「私まで届いた歴史思うなり父の遺せし著書を読みつつ」(アン) 私の父は63歳で逝きました。死の直前に出した「枯草露滴」という本を読んで行くと若い頃にはわからなかった父の仏の教えを聞いてくれという思いがとにもかくにもこの私 […]
2006年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 5.文法などについて 「濡れる」と「濡るる」 「胸までの稲穂掻きわけ稗を刈る媼は露に濡れるを厭わず」(比叡) 稲の間に生えている稗を刈るため媼は露の降りた田圃に入りて露に濡れながら作業をしてしていました。農業の仕事の忙しさ、辛さを目の当たりに見ました。宜しくお願いし […]