コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

短歌教室

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

3.作歌の基本

  1. HOME
  2. 3.作歌の基本
梧桐 学の短歌教室
2001年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 焦点をあてる

歌の焦点

「『ソーラン!』の掛け声高く踊る孫の運動会に世情忘るる」 (すみえさん2001/10/20) この歌、気分は出ていますね。「運動会に世情」を忘れる、とするよりも、運動会で孫が踊っている姿を見て世情を忘れる、とした方がお孫 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 感動していることに照準を当てて語順を考える

推敲の仕方

「涼やかに語る尼僧の影ゆれて み堂に漏れ来る光 幾すじ」 (かすみさん2001年7月31日) またまたいい視点ですね。これは前後を逆にした方がいいでしょう。 添削 「光・風 み堂に差しきて涼やかに語る尼僧の影ゆれにけり」 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 歌に盛り込むべき最低限のものを明確にする

推敲の仕方

 「雨上がり しずかなる朝 迎えおり 花つゆ含み 葉はみどり濃く」 (あゆ子さん2001年7月23日) 空梅雨で心配していたときで、恵みの雨になりました。 これでもいいですが、添え書きのように空梅雨で恵みの雨だということ […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 感動していることに照準を当てて語順を考える

推敲の仕方

 「池の面に淡きピンクの蓮の花ポンと音たて開く花びら」 (栗太朗さん2001年7月21日) 毎日30度を遥かに超える猛暑が続いています、半ズボンとランニングシャツで頑張つています、こんなとき私の近くに蓮池が有りそこで蓮の […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 歌に盛り込むべき最低限のものを明確にする

推敲の仕方

「梅雨月夜ピアスを片方落としたの見つかるはずなのもう少しいて」 (nanamiさん2001年7月13日) ピアスとあるから、若い女性ですね。添削には最小限の情報が必要でしてね、若いかご年配かくらいは知らないと。(最近は青 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 歌に盛り込むべき最低限のものを明確にする

推敲の仕方

「報われぬ道と知りつつ歩みゆくや老女の姿吾に重なる」 (山口須美さん2001年7月13日) この歌,状況が分かりませんね。つまり,老女が歩いている目的がはっきりしません。ですから,何がどう報われないのか不明ですね。したが […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4

カテゴリー

アーカイブ

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

Copyright © 短歌教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP