コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

短歌教室

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

言い慣れた言葉ではなく工夫して

  1. HOME
  2. 4.推敲によって育て上げる
  3. 言い慣れた言葉ではなく工夫して
梧桐 学の短歌教室
2009年1月23日 / 最終更新日時 : 2009年1月23日 yukokyousitu 言い慣れた言葉ではなく工夫して

使い古された言葉は避けたい

「櫛の歯の抜けるごとくに戸を閉ざしセピア色なす商店街は」(すずむし)買い物に出かける時、かつては賑やかだったろう商店街を通り抜けてスーパーへ行きます。私がこの町に嫁いで来た頃はまだ人影がありましたが、30年余の間に全く様 […]

梧桐 学の短歌教室
2008年4月18日 / 最終更新日時 : 2008年4月18日 yukokyousitu 言い慣れた言葉ではなく工夫して

常套句は避けたい

「天をつく銀杏若葉のさ緑が古寺の空輝かしおり」(あおい)「スダジイの老木茂り主のごと小さき社は昼なお暗し」(あおい) 私の市では緑化啓発運動の一環として「市の巨木・名木マップ」を発行配布しています。この地図をもって家から […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月25日 / 最終更新日時 : 2007年1月25日 yukokyousitu 言い慣れた言葉ではなく工夫して

もう一工夫

お願い致します。 「青空に仙丈ケ岳凛と立ち初雪光り冬の訪れ」(伊那佳) 紅葉の頃伊那から見た初雪です。「仙丈ケ岳」「凛」が好きです。 伊那の初雪は深秋でしたか。「初雪光り」とありますから「冬の訪れ」は余りにも当たり前では […]

梧桐 学の短歌教室
2007年1月21日 / 最終更新日時 : 2007年1月21日 yukokyousitu ちょっとした配慮

緻密な推敲

「両親に社会に反抗した日々もあるとうママの瞳のやさしさ」(麻里子) 私ではなく,ママ友達のことなのですが,「ママ」でわかっていただけますでしょうか。「母」では私の母親のようでもあるし,「彼女」とするよりも,現在は母親とな […]

梧桐 学の短歌教室
2006年10月11日 / 最終更新日時 : 2006年10月11日 yukokyousitu 5.文法などについて

常套句

「天高く穂高の山脈(やまなみ)白く初み紅葉の里から冬を見ゆ」(伊那佳) (天高くアルプスの山脈白く初み紅葉の飛騨路に冬のおとずれ) 紅葉を見に安房トンネルを抜け新穂高ロープウエーで西穂高口(2156m)から北アルプスを見 […]

梧桐 学の短歌教室
2002年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 言い慣れた言葉ではなく工夫して

推敲の仕方

「「つづれさせ」蟋蟀は鳴くと祖母言ひし時代(とき)は移りて世は使い捨て」 (桐子さん2002年9月10日) 祖母に聞いたことがあります。蟋蟀は「褸刺せよ 褸刺せよ」と鳴くのだと つまり「寒くなってきたからそろそろ着物の綻 […]

梧桐 学の短歌教室
2001年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 yukokyousitu 言い慣れた言葉ではなく工夫して

推敲の仕方

夏になると小さなクチナシの木は丸坊主になります。見れば揚羽の幼虫が元気よく葉っぱを食べています。あげはちょうをみると心が和みます。 「ひらひらと クチナシの木に 舞うあげは ふるさとの香を 探しあてしか 」 (あゆ子さん […]

カテゴリー

アーカイブ

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館

Copyright © 短歌教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP