歌集紹介 短歌教室 短歌収納庫 短歌添削BBS1 短歌添削BBS2 梧桐学のいい歌ですね ものぐさ談話室 ものぐさBBS ものぐさ歌会 ものぐさ写真館 ものぐさリンク集 プロフィール メール送信 トップページへ
673003

[写真の投稿方法簡単説明] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

ご投稿なさるときは下の「投稿する」ボタンをクリックして投稿フォームを開いてください。
  • ご投稿の際にはお好きなカップをお選びいただけます。一服してくださいね。

  • 容量のとても大きいサーバーに移転しましたので余裕があります。1度に合計2MB程度まで送信可能です。

  • もしデジカメで撮られた写真の縮小の仕方がわからないときはそのまま1枚だけ送信してみて下さい。
    2MB以下のものでしたら送ることが出来ると思います。そのときは気付き次第サイズを縮小させて頂きます。


*--- Contents ---*
1.みえこさんお元気ですか +1   縦書き   ポイントでミニPCの喜寿祝い(爺...   元旦の庭   
2.Win7からAnti-Xへ引っ越し   Win10からUbuntuへの引っ越し   窓越しにアンテナの受くるWSP...   WSPRの初デコードに高松のベ...   隠岐後鳥羽院短歌大賞
3.宮島全国短歌大会   曽野綾子著『老いの才覚』を手に...   娘去り老い二人となり寂しさあり...   投稿の採否を気にせず短歌(うた...   晩秋のたそがれの庭に咲き残り白...
4.AIの書きし文には癖ありて英文...   わが短歌をAIに見せしに巧みな...   唐辛子   胡椒   
5.小麦   人類史を詠む   クームス教授   念には念を入れて…   名鏡欄
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
ちゅら海水族館  投稿者: アン 投稿日:2008/10/17(Fri) 22:22 No.3491

沖縄に行ってきました。ちゅら海水族館がやはり良かったです。写真は変てこですが今米軍が沖に作ろうとしている飛行場予定地に生息しているジュゴンです。次はドラゴンボールという果物が石敢當という石畳の道の塀の上に覗いていました。それから玉陵という世界遺産となっているところです。





Re: ちゅら海水族館   ゆう子 - 2008/10/19(Sun) 00:24 No.3492

良いなぁ 沖縄に行かれたのですね!
一度行きたいと思いながらまだ果たせません。
ジュゴンにも会いたいなぁ!
ドラゴンボールって美味しいのかしら?
玉陵とは琉球の王様の墓所ですね。世界遺産であることを知りませんでした。
珍しいお写真をありがとうございます。


揚羽蝶&梅花藻  投稿者: 微笑女 投稿日:2008/08/30(Sat) 14:03 No.3487

添削BBS2に画像を貼ろうと思いましたが、遣り方がまずかったのか、うまく貼れなかったのでこちらに。
ちょっと痛々しかったです。この写真を撮って5分くらいの後、ゆっくり飛んでいきました。

梅花藻です。
醒ヶ井養鱒場の虹鱒と、鱒の突然変異から生まれたというアルビノマスをつかみ取りして遊べるようになっていて、ここにも梅花藻が咲いていました。
あの近辺には宿場町があちこちにあって行きたかったのですが、暑くって帰ってきてしまいました。

地蔵川については、よろしければこちらを・・・
http://www.wa.commufa.jp/~majo/08sa-izumi/izumi.htm





Re: 揚羽蝶&梅花藻   ゆう子 - 2008/09/02(Tue) 10:36 No.3488

泉のほとり 拝見しました。
オンマウスでの説明グッドアイディアですね。
梅香藻、いつか見たいと思っておりましたが米原でも見ることができるようですね。いつか行ってみたいところがまた一つ増えました。
いつも教えて下さってありがとうございます。

それから添削BBS2への画像の投稿が上手くいかなかったとのこと
デフォルトのままの設定で記事共に300KB 以下でしたので先ほど設定を変更しておきました。
しかし原因はこれではないかも・・またお気づきの事がありましたら教えて下さいね。
[管理者修正]


花火  投稿者: アン 投稿日:2008/08/09(Sat) 22:54 No.3483

大阪のPL花火を見に行きました。暑かったのなんの。でも花火は12万発で凄くそれ以上に人出は15万人ということでした。





Re: 花火   たかこ - 2008/08/10(Sun) 22:20 No.3484

cup-06.gif ♪ わあぁ- きれいな花火ですねぇ
花火はやはり夏の風物詩  PLの花火近くにいながら行ってないのです。帰りの事思うとすごく混み合いますからね。。
私の近く淀川の花火大会があるのですがまだ始めの頃は人も少なく
ゆっくりみていたのですが今ではすごい人出です。
でも見ごたえはあったと思います。




Re: 花火   あおぎり - 2008/08/11(Mon) 14:10 No.3485

cup-01.gif この時期は、各地で花火大会が行われますが、多くて3万発と思っていました。12万発とは驚天動地です・・・!PL教団の威勢?それとは無関係に楽しまれたご様子、何よりに存じます。。。


霧ヶ峰・美ヶ原高原の花々  投稿者: 伊那佳 投稿日:2008/07/27(Sun) 13:37 No.3475
cup-03.gif  <暑中お見舞い申し上げます>     

本格的な夏を迎えました。信州も平地は30度以上です。
高原・山々の夏は短く春・夏・秋の草花が同時に咲き始めます。霧ヶ峰・美ヶ原高原は鴬と郭公が絶好調でした。 
*画像 1 は霧ヶ峰から白樺湖方面を望み八ヶ岳・富士山。画像 4.5 は <山あじさい>です。画像 8 はビーナスラインから富士山。 撮影7/26





Re: 霧ヶ峰・美ヶ原高原の花々   あおぎり - 2008/07/28(Mon) 21:13 No.3476

cup-01.gif 高原のすがすがしい風景写真、いずれも素晴らしいですね。澄んだ空気すら感じられます。前線の通過で暑さが一時的にやわらいでいますが、再び猛暑の日々となりましょう。伊那佳さん(ご一家)もくれぐれもお体を大切に・・・。




Re: 霧ヶ峰・美ヶ原高原の花々   アン - 2008/07/28(Mon) 21:54 No.3477

素晴らしい写真ですね。あざみなどこんなふうに撮ると素敵なドラマが生まれそうな風情ですね。私も写真が撮りたくなりました。




小林一茶 終の棲家(土蔵小屋)   伊那佳 - 2008/08/04(Mon) 21:07 No.3482

先生、アンさんコメントを有難うございました。美ヶ原・霧ヶ峰高原で涼しく暮らしたいですね。
我が家はクーラー無し・扇風機未使用です。八月に入り、日中は暑いですが早朝は涼しいです。短い夏を楽しんでいます。
昨日は新潟県能生方面へ行く途中に小林一茶の里(長野県信濃町)に寄りました。(黒姫高原近くで冬は豪雪地帯です)
「秋日さす 終の棲家か 土蔵小屋」  一茶  「これがまあ 終の棲家か 雪五尺」  一茶
 
☆ 七夕飾り  < 祈  北京五輪成功 >  2008/8/7



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -