2004年4月16日 / 最終更新日時 : 2004年4月16日 gotohman 生活詠 薄墨桜、イラク 岐阜・根尾村に薄墨桜と根尾断層をゆう子と共に観に行きました。 「千五百年薄墨桜は生き延び来て清き老醜を今に晒せり」 (沖縄・屋久島の縄文杉は樹齢7,000年を超えるとされますが、これは別格。杉はもともと長寿の樹木で、逆に […]
2004年4月12日 / 最終更新日時 : 2004年4月12日 gotohman 生活詠 今日の二首 「散り急ぐ花びらを継ぎ現はるる桜若葉のさ緑の花」 「街中(まちなか)に御衣黄を撮り菜の花や桃も稚葉(わかば)のさ緑も撮る」
2004年4月10日 / 最終更新日時 : 2004年4月10日 gotohman 生活詠 今日の三首 「花びらのひとひら気流に揉まれしがやがてしとどにもつれつつ舞ふ」 「身震はせ花とふ虚飾を振り払ひ急ぎ葉叢へ自己韜晦せむ」 「紺碧の空ふかぶかと切り裂ける白刃(しらは)となりて飛行機雲伸ぶ」
2004年4月9日 / 最終更新日時 : 2004年4月9日 gotohman 生活詠 今日の5首 「プランターに砂浴びをなす雀あり土なきゆゑのこのいぢらしさ」 「幾万の桜観けむやこの春は渺渺としてわれ日本人」 「ひた土に萼ごと落ちしさくら花とり来てグラスに浮かす妻愛(は)し」 「朝に観て昼に夜にも観し桜ゆゑに眩暈(め […]
2004年4月4日 / 最終更新日時 : 2004年4月4日 gotohman 生活詠 今日の一首 「茫漠の闇の狭間に一瞬のみ<生>は切なくいぢらしく輝(て)る」 {解説:「遺伝子の二重螺旋の分子鎖のぴらぴらとしてかなし受肉は」とか、「遺伝子の二重螺旋の分子鎖が騒立ちし日に受肉せし身か」とかは、梧桐の旧作です。また、梧 […]
2004年4月2日 / 最終更新日時 : 2004年4月2日 gotohman 生活詠 昨日の一首 「雨風に桜の枝々左右(さう)上下かのもこのもに花うち振れる」 (「かのもこのも」は「彼の面此の面」で、「あちらこちら」の意味)
2004年3月21日 / 最終更新日時 : 2004年3月21日 gotohman 生活詠 今日の二首 「朝早くもの音すでにたつ中にかすかに交じる救急サイレン」 「裏町を散策すれば家ごとに咲かす花々季節あざやか」
2004年3月19日 / 最終更新日時 : 2004年3月19日 gotohman 生活詠 昨夜の一首 「まなうらに幾つ矩形の影うごめく海馬に巣食ふ雑菌なるべし」 ご心配頂き恐縮しています。本人は至って健康そのものです、ハイ。歌というものはしばしば虚の世界を創りますので。
2004年3月19日 / 最終更新日時 : 2004年3月19日 gotohman 生活詠 今朝の一首 「朝五時に消防サイレン疾走す行く手に千本桜燃えゐん」 消防車がサイレンを高々と鳴らしながら、桜の名所(わが街を貫く大江川両岸)方面へ疾駆していくのをベッドの中で聞いていたわけです。ですから、「千本桜燃えゐん」は一種の比喩 […]
2004年3月19日 / 最終更新日時 : 2004年3月19日 gotohman 生活詠 昨日の一首 「己とは現象なりと自覚せし宮沢賢治にわれ感応す」 (付け足しの独り言ですが・・・。食べ考え眠り働き物を書く自分というものも、その行動も、自然現象の一つだという自覚。頭での理解ではなく心底そう覚ったが故に、賢治はあらゆる動 […]