2013年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 gotohman 生活詠 汗 肉体の尖端までもが汗をかく生真面目さありてわが身保たる ナイターとかフロントガラスやハンドルとか和製英語を生む和魂よし
2013年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 gotohman 生活詠 地名 神の戸と書いて「こうべ」や「ごうど」また「かんべ」とも読んで地名は難儀だ (口語新仮名) 芥見(あくたみ)や大洞(おおぼら)あるいは尻毛(しっけ)など岐阜市の地名は滑稽で愉快 (新仮名
2012年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 gotohman 生活詠 神の罪? 遠見にてピンクを刷ける一画に近付けばうれし河津桜なり わが街の138タワーを見上げつつ東京スカイツリーの高さを量る かくほどに無数の悲劇を繰り返す生命(いのち)を造りし神の罪おもふ 一斉は一斎ならず斎場は斉場ならず 斉と […]
2011年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 gotohman 生活詠 ら抜き言葉 「「見られる」が「見れる」に変りゆく過程の加速にマスコミも手を貸してをり」 ——————————&# […]
2011年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 gotohman 生活詠 いかづち、いなづま 雷(いかづち)は厳(いか)つき霊の意 さればこそ火花とばして地上を叱る 稲の穂と雷(らい)交はれば豊作との言ひ伝へあり つまり稲妻
2011年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 gotohman 生活詠 花菖蒲 ベクレルとかシーベルトとかつい最近まで知られざりし語 世を席捲す 先見えぬ原子炉事故の成行きの不気味な靄が日本をさいなむ 玄関に妻の飾りし白紫(はくし)なる花菖蒲じつは休耕田育ち