コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

梧桐学の短歌収納庫

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

生活詠

  1. HOME
  2. 生活詠
2006年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 gotohman 生活詠

2006年3月4日

冬の日が新築ビルにやすやすと隠されてゆく 靡けこのビル (ご参考:『・・・妹(いも)が門(かど)見む靡けこの山』(柿本人麻呂;万葉集巻2・131)) 数知れぬ鋭き刃(やいば)に鎧ひたる邸宅ありて闇に鎮座す 生享けしものの […]

2006年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 gotohman 生活詠

2006年3月2日

出掛けどき雨は銀糸を引きゐしが霧となりやがてはたと止みたり

2006年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 gotohman 生活詠

2006年3月1日

雨しとど降りくる歩道に逡巡す溝に落ち行く水の音響

2006年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 gotohman 生活詠

今日の一首 H18-02-26 

ちいさな小(ち)さな無数の穴が夜空にあき人を隣の宇宙へいざなう (新仮名)

2006年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 gotohman 生活詠

今日の一首 H18-02-22 

壁越しにパンタグラフのみ見せて火花を散らし電車過ぎゆく

「街燈のほのかな灯を受け白緑の粉噴く桜の老幹の瘤」 「雨上がり岸の桜ら夜の灯に老いの涙のごときを垂らす
2006年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 gotohman 生活詠

今日の二首 H18-02-20 

街燈のほのかな灯を受け白緑の粉噴く桜の老幹の瘤 雨上がり岸の桜ら夜の灯に老いの涙のごときを垂らす

2006年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 gotohman 生活詠

今日の三首 H18-02-19

カラオケやパスチロ、ゲーセンの裏手にて黒々と夜の川の江よどむ 華美尽くす夜の街なれど路地一つ入れば別の闇世界あり 繊維業全盛の名残とどめたるノコギリ屋根が裏道の処々に

2006年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 gotohman 生活詠

今日の一首 H18-01-31 

新築の高層ビルのシルエットが大火のごとき市街の灯に浮く

2005年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 gotohman 生活詠

2005年12月23日

雪の上に雪降り積みて森閑たりなほ闇に舞ふ無尽の雪片

2005年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 gotohman 生活詠

2005年12月17日

空こめて湧く灰色の雪片がビル外壁に白滝ゑがく むらむらと湧きくる雪片行く人の影に純白の層流をなす ——— ビル強度のあるべからざる偽装事件憂ひてこのごろ世は暗澹たり 科学者のモラルは・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 319
  • 固定ページ 320
  • 固定ページ 321
  • …
  • 固定ページ 367
  • »
梧桐 学の短歌収納庫について

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

2025年6月の短歌
2025年7月5日
悔ゆることなどなき人生なれどさまざまに心にうつろふ細切れの過去
過去
2025年7月4日
「日本は小さい」などと卑下するなかれ領海ふくめれば大国とさへ言ひ得るぞ
日本は小さくはない
2025年7月3日
トランプ関税は世界的にも不評なれど浅慮の魔王は猪突猛進
トランプ関税
2025年7月2日
暇なれば墨俣(すのまた)の一夜城とかを見物す金鯱いただき今は立派なれど
秀吉の藤吉郎時代の業績・・
2025年6月29日
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

Copyright © 梧桐学の短歌収納庫 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

検索

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP