コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

梧桐学の短歌収納庫

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

日常他

  1. HOME
  2. 生活詠
  3. 日常他
2011年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 gotohman 生活詠

巨大地震!

マグニチュード8.8の大地震(おほなゐ)に日本列島を大津波おそふ 刻々と拡大してゆく震災の現状報道は歯痒くもある

2011年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠

未来

最悪の未来を想ひて現在の暮らしまで暗くするは愚かぞ

2011年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠

雀

素裸の欅の細枝(ほそえ)のそれぞれに身を丸くして雀ら眠る

2011年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 日常他

二月尽

ひからびし皮膚はがすごとひと息に2月の暦を剥がして憮然 午(ひる)までは雨降りゐしに午後に入りすぱんと晴れて遠山が輝(て)る

2011年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

ヘリコプター

低く飛ぶヘリコプターのローター音、分厚き雲に鈍く反響す 低空航(ゆ)くヘリコプターの翼音にわが脳漿がだぼだぼと鳴る

2011年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

残雪

南面の雪疾うに消え北側にしぶとく残り固く凍れる 凍りつき雪が歩道に残りれるを隣のご夫人ガリガリと掻く

2011年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

春の風

とある朝「ああこれは春の風だ」とぽつり。窓の隙間より頬を吹かれて 冠雪の伊吹山(いぶき)の山塊光るなり意外にするどき起伏を見せて ——————&#8 […]

2011年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

命

そもそもは無かりし<命>がこの星に生まれし時よりかなしみも生(あ)る 幾重(いくへ)もの奇蹟の果(はて)に生(しゃう)じしゆゑ消ゆるが定め <命>かなしも <命>とは偶然の産物それゆゑに繊細脆弱いとほしむべし いづれ尽く […]

2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

ひっぽきゃむぱす

節分と旧の元日重なりて日差も春なりめでたからずや 遠き地に民衆目覚めて立上がる世の不条理を醇化なすべく 思ひをり屋根より落ち来し雪塊に埋まりし媼の末期の苦痛を しばしばも物忘れして疑ふは海馬(ひっぽきゃむぱす)に走るクラ […]

2010年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 gotohman 生活詠

タコ焼き屋

周りのビル壊されタコ焼き屋の細きビル残りしがつひに壊さる 古ビルの壊され繁華街に生じたる空洞に人らの幻影うごめく カネタタキ、鈴虫、こほろぎ、クツワムシ、国道脇の暗がりに鳴く

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 117
  • 固定ページ 118
  • 固定ページ 119
  • …
  • 固定ページ 140
  • »
梧桐 学の短歌収納庫について

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

テレビなどで納豆菌の優秀さを説けるを聞きつつ半信半疑
納豆菌
2025年5月8日
残れるはさまざまな記憶の骨格のみ有無を言はせぬ時の流れは
’時’
2025年5月7日
小6時だったか太陽の惑星の順を覚えたのは。「すいきんちかもくどてんかいめい」と
太陽系の惑星
2025年5月5日
あられなど食べて憩ふにバリバリと頭蓋に響く音こころよし
駄菓子
2025年5月4日
2025年4月の短歌
2025年5月4日
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

Copyright © 梧桐学の短歌収納庫 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

検索

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP