コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

梧桐学の短歌収納庫

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

歴史・その他

  1. HOME
  2. 社会詠
  3. 歴史・その他
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2016年11月4日 gotohman 歴史・その他

卑弥呼と神功皇后

日本書紀の編者らは論なく卑弥呼をば神功皇后に擬(なぞら)へにけり

2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 gotohman 社会詠

中国

人口増加の抑制に努めし中国が十四億人に近付きつつあり

2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年4月19日 gotohman 社会詠

アフリカの今

アフリカは人類誕生の地なること世界が認め今は惨状 アフリカの今の悲惨も欧米のかつての迫害搾取に因あり

2015年6月21日 / 最終更新日時 : 2015年6月21日 gotohman 社会詠

諸子百家

優れたる思想家多数が輩出す。地獄の中国・戦国時代に

2014年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 gotohman 社会詠

里見浩太郎

里見浩太朗: 二二六事件の夜の夫婦(めをと)ごとに汝(なれ)は生(あ)れしと聞きしと里見は

2014年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 gotohman 社会詠

意外

想へらく釈迦や孔子は日本では縄文時代の人とは意外 キリストとて弥生時代に生きし人つまり日本の先史時代ぞ 奢る国、アメリカ合衆国の建国はたかが江戸・安永年間

2014年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 gotohman 社会詠

世界史

世界史の各国並列の暦年表 交響曲の楽譜のごとし

2013年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 gotohman 社会詠

中東

十九世紀の小説に知る英語とて時代とともに文法変はる 青ざめた太陽がゆらゆら中東に昇る世紀に我らは生きる

2013年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 gotohman 生活詠

卑弥呼

卑弥呼とは神功皇后のことならん と誰かが言ひしや言はざりしや 隣国の一党独裁をこきおろす政党が選挙で圧勝せりけり 蒸し暑き大暑の日なりあらためて古人の知恵の深きを思ふ

2012年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 gotohman 社会詠

鄭和讃

コロンブスを敬し鄭和(ていわ)には触れざりし世界史の授業は公平なりしや 数十年コロンブスに先立ち幾たびも大航海せし鄭和(ていわ)の偉大さ 明代(みんだい)に鄭和(ていわ)は交易を目的に七度に亘り大航海す 西欧は植民・侵略 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
梧桐 学の短歌収納庫について

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

常に濁る夜空にめずらしや星一つ輝けるあり正に金星
金星
2025年9月7日
星座に関する書を読みながら星のなき濁る夜空をむなしく見詰む
濁る夜空
2025年9月6日
生きるため動物の命を戴くが植物の命も合わせていただく
食事
2025年9月2日
九月はじめで三十五度超えのこの暑さ天地のリズムいかに狂ふや
いつまでも暑い
2025年9月1日
野鳩めが防御を破りスズメ用の餌食ひ荒らす そんなに飢ゆるや
野鳩憎し
2025年8月29日
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

Copyright © 梧桐学の短歌収納庫 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

検索

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP