2007年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 gotohman 生活詠 2007年4月17日 老ひとり雑草(あらくさ)を抜くその後方(しりへ)巨(おほ)いなる牡丹の花五つ六つ 四月半ば民家の軒に垂れ下がり藤の房花はや香り立つ 百種(ももくさ)の花に誘はれ散策する狭き路地にも選挙カ-の音 そこここに杉菜(すぎな)繁 […]
2007年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 gotohman 旅行(ドライブ)詠 2007年4月8日 訪ね来て間近に仰ぐ富士山の雪嶺が日に照れる荘厳 富士山の稜線長くどこまでもくだりゆきつひに遠街に紛る 雲払ひ出でし雪嶺撮らむとし行けども行けども電線が邪魔 金色(こんじき)の雪嶺の手前をいうぜんと雲は流れてほしいままなる […]
2007年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 gotohman 生活詠 2007年4月4日 真かどうか、疑問視する人も居るそうですが・・・: 嘘ではなく黄砂が中国大陸から来て日本をぼんやりさせる (口語新仮名) 街川を越えて行くとき俊敏の燕に遇ひぬ四月三日に 日本人の好きな言葉の第一位は<愛>: <愛>といふ甘 […]
2007年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠 2007年3月27日 妻と歩む川沿ひの道 水際(みぎは)には鴨群れ家並(やなみ)より鶯の声 朝起きて夜寝るまでの平凡の繰返しを時に倦むと言ふ妻 岐阜県高山市の飛騨大鍾乳洞観光大橋コレクション館に、手で触れてご利益あらんと陳列されてゐし100キ […]
2007年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠 2007年3月25日 朝青龍 顔面紅潮し痙攣さへしてゐき優勝決定戦前 白鵬に叩(はた)かれ敗れて朝青龍苦笑したるは何の意味ぞや 意外にも結婚済みとふ白鵬の横綱近しを示す優勝 幾人(いくたり)もモンゴルより来て鍛錬し日本の国技を征服せんと . […]
2007年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠 2007年3月17日 散歩にて民家の軒より山茱萸(さんしゅゆ)の羞(やさ)しき黄の花のぞけば撮りぬ 軒端より大きくはみ出(い)で黄の花のふさアカシアがゆらゆら揺れをり 梅雨時に毬花しゃんと咲かすべくあぢさゐはいま枝枝芽吹く
2007年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠 2007年3月16日 この冬は雪見えざりし伊吹山三月半ばに冠雪かがやく 雪降らず早々に閉ぢしスキー場三月半ばの大雪にどうする? 染井吉野開花予想の外るるさへ困る業界の在るを笑へず
2007年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 生活詠 2007年3月12日 歩みつつときをり雨の降りかかる駆け合ふ雲のいづれの汗か 予報どほり日の二十パーセント雨が降り夕焼けもなく暮れゆかんとす
2007年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 社会詠 2007年3月11日 石油時代始まりてより百五十年すでに枯渇の恐怖ひたひた 株価はも企業業績に拠るべきにただ“売り”のみにて暴落するとは