画像をクリック(タップ)すると自動で見ていただけます。画像右上のボタンで一時停止、再開、手動での更新ができます。

気の向くまま撮り来ぬ美雲や風景など肖像権なぞ気にする要なく

人は所詮元素の集まり、万葉集(まんえふ)にも『假合(けがふ)の身ゆゑ滅び易し』と

「生(あ)れしより三十八億年、生命は途切れず続き先端にわれら」
「岩の星なりし地球に‘土’生みしは蚯蚓(みみず)なりしと。農の母これ」

いつの間に直立してをり傾きて危険と思ひゐたる電柱が

嗚呼あはれ の歌詞に言ふ「誰が祖国を二分したのだ」

「甲が吐くを乙が吸ふなど連鎖なしすべての人は空気で繋がる」
「やや熱き情動ありき空気にてなべての生者(せいじゃ)は繋がると気付き」

ロコモティブシンドロームとふ怖さうな新語は長寿社会の産物

壊るるは部位すべて同時に、が最適なり機械のみならず人間もまた

宿題を「家でしなさい」と言われた子、誤解し家出をしたとは笑えない

「ニャオとのみ人には聞こえてその実は猫同士会話を交はしをるやも」
「幾百のペンギンの群にて親と子が違(たが)はず会ふも鳴き声による」

東(ひんがし)に放射状なす雲の帯に朱金の朝焼けすすむ閑かさ

いにしへの聖賢の思想に触るるたび人の精神の退歩を思ふ

「核兵器最初に造った罪の国がその増強を宣する傲慢」
「核扱う一部の人らが人類の命運を握る大罪を問おう」

「オレオレ詐欺は日本特有の犯罪とか。それほどこの国は特殊なのだろう」
「年金の積立金で株価上げる。これもこの国に固有の政治さ」

「思惟伝ふる手段なる“語”は粒粒(つぶつぶ)なり。滑(なめ)らな“情”をいかに起こすや」
「思惟伝ふる手段なる“語”はデジタル的 アナログな“情”をいかに起こすや」