コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

梧桐学の短歌収納庫

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

社会詠

  1. HOME
  2. 社会詠
2011年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 gotohman 社会詠

西部劇

ビンラディン殺害にアメリカ湧きかへる。ああ消しがたき西部劇の影

2011年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 gotohman 生活詠

震災と原発事故

現地を見し人らいちやうに驚き言ふ震災は映像よりはるかにひどしと 日を追ひて新たな場所での漏れを告げ原発事故放射能汚染が広がる

2011年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 gotohman 生活詠

幻視、放射能汚染

屍を抱きこみ海に浮かぶ家の窓が夕陽に輝(て)るを幻視す 初動作業が遅れしゆゑか放射能洩れが日を追ひ深刻化する

2011年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 gotohman 社会詠

ハイエナ

日本が傾きかけゐるを好機とし金儲けに走るハイエナらが居る おお神よ、あなたの鼻毛一本がそよぐだけで国はよろめくのです (口語新仮名) 神さまはこの惨状を見て見ぬふり。やっぱり神は死んだのだろう (口語新仮名) ああ神よ、 […]

2011年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 gotohman 社会詠

日本の未来は

青年の自殺や犯罪の多きこと国の未来の何を語るや

2011年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

信長と龍馬

油断といふ自信過剰の落とし穴 龍馬も信長も落ちて還らず なぜだらう龍馬は武器商人、信長は殺人鬼にして今も慕はる

2011年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 gotohman 生活詠

春の風

とある朝「ああこれは春の風だ」とぽつり。窓の隙間より頬を吹かれて 冠雪の伊吹山(いぶき)の山塊光るなり意外にするどき起伏を見せて ——————&#8 […]

2010年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 gotohman 生活詠

いびつなる月

昇りくる鈍色にしていびつなる月に映るは不穏の国情 日本が育てし日本の横綱なり白鵬連続四場所全勝 日本が育てし大リーガー・イチローの十年連続二百安打を嘉す

2010年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 gotohman 社会詠

検事

検事さへ証拠物件に不正なす。驚き呆れかつは暗澹 検察の強権は信頼ありてこそ 正義の砦いまか崩れん

2010年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 gotohman 反戦・平和

ロボット兵器

米軍対タリバーン: 超ハイテク・ロボット兵器に立ち向かふ いはば竹槍肉弾戦法 ロボット兵器使ふは卑怯と貧者叫び遠くで強者はほくそ笑むなり 昔は獣と死闘させられ現代の弱者はロボットと戦闘させらる 開発者らの浅慮無責任に凶悪 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • 固定ページ 73
  • …
  • 固定ページ 92
  • »
梧桐 学の短歌収納庫について

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

満月といへど地球の陰に入り今夜の月は生気うしなふ
皆既月食の夜に
2025年9月13日
首相の座に相応しき人材の乏しきや一国に欠かせぬ地位にはあれど
人材不足?
2025年9月11日
常に濁る夜空にめずらしや星一つ輝けるあり正に金星
金星
2025年9月7日
星座に関する書を読みながら星のなき濁る夜空をむなしく見詰む
濁る夜空
2025年9月6日
生きるため動物の命を戴くが植物の命も合わせていただく
食事
2025年9月2日
  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館

Copyright © 梧桐学の短歌収納庫 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

検索

  • ものぐさTop
  • 歌集紹介
  • 短歌教室
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさ歌会
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ写真館
PAGE TOP