コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ものぐさ写真館

  • ものぐさTOPへ
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌教室
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会

2008年

  1. HOME
  2. 2008年
2008年11月17日 / 最終更新日時 : 2008年11月17日 yukos 山陰

出雲大社(10月22日)

「或る説に出雲にいます神々は伊勢より追放、流竄の身とぞ」 出雲大社では朝のすがすがしい空気の中でお参りすることができました。 出雲大社

2008年11月12日 / 最終更新日時 : 2008年11月12日 yukos 山陰

石見銀山(10月21日)

世界遺産になった石見銀山にも寄って行こう。 旅行出発の2日前に予定を変更し石見銀山に立ち寄ることにしましたので 下調べもあまりできていませんでした。 大森の町並み

2008年11月10日 / 最終更新日時 : 2008年11月10日 yukos 山陰

柿本人麻呂を訪ねて(10月20日21日)

万葉集の有名な歌人柿本人麻呂の一生は謎に包まれているのだそうです。 特にその末路に関しては諸説があり 歌人の斉藤茂吉は石見国で流行病に斃れたと言い大山隠岐国立公園・三瓶山のふもと島根県邑智郡邑智町湯抱を終焉の地としたそうです。 また、梅原猛は第一回大佛次郎賞を受賞した『水底の歌』で「新人麻呂論」を展…

2008年11月2日 / 最終更新日時 : 2008年11月2日 yukos 山陰

雪舟誕生と終焉の地 島根県益田市(10月20日)

梅原猛氏の「新人麻呂論」に興味を持ち、柿本人麻呂を訪ねて島根県益田市に行ってみたい。とのことでしたが調べてみると益田市は雪舟の生誕と終焉の地でもあありました。 萬福寺 医光院

2008年10月19日 / 最終更新日時 : 2008年10月19日 yukos 日常撮

国営木曽三川公園(10月16日)

秋の午後のウォーキング。138タワーパークと一宮市営大野極楽寺公園です。

2008年10月19日 / 最終更新日時 : 2008年10月19日 yukos 日常撮

国営木曽三川公園(10月12日)

秋の午後のウォーキングから

2008年10月6日 / 最終更新日時 : 2008年10月6日 yukos ちょっとお出掛け

10月2日矢勝川の彼岸花

愛知県半田市矢勝川の彼岸花です。

2008年9月21日 / 最終更新日時 : 2008年9月21日 yukos ちょっとお出掛け

9月12日岐阜駅前

岐阜シティタワー43からの景色です

2008年9月11日 / 最終更新日時 : 2008年9月11日 yukos 日常撮

空 雲(9月1日)

  写真をクリックすると大きい写真が表示されます。その写真の上にマウスを持って行くと現れる矢印をクリックすると自動でスライドショーが始まります。詳しくはカテゴリ「このサイトの見方」をご覧下さい。  

2008年9月11日 / 最終更新日時 : 2008年9月11日 yukos 日常撮

白鷺(8月24日)

写真をクリックすると大きい写真が表示されます。その写真の上にマウスを持って行くと現れる矢印をクリックすると自動でスライドショーが始まります。詳しくはカテゴリ「このサイトの見方」をご覧下さい。     […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

岐阜県池田町願成寺西古墳群
2019年5月3日
木曽川畔 (サリオパーク祖父江)
2019年4月20日
芽吹きの時
2019年4月13日
大縣神社の枝垂れ梅
2019年3月9日
山と木曽川
2019年1月13日

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ものぐさTOP
  • ものぐさTOP
  • ものぐさTOP
  • ものぐさTOP
  • ものぐさTOP
  • 短歌教室
  • 短歌教室
  • 短歌教室
  • 短歌教室
  • 短歌教室

Copyright © ものぐさ写真館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ものぐさTOPへ
  • 歌集紹介
  • 短歌収納庫
  • 短歌教室
  • 短歌収納庫
  • 短歌添削BBS1
  • 短歌添削BBS2
  • いい歌ですね!
  • ものぐさBBS
  • ものぐさ歌会
PAGE TOP