576049 - [トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[新着][目次][ワード検索][過去ログ][「良い歌ですね!」(2005年まで分)]

梧桐学の「良い歌ですね」

歌集紹介 短歌教室 短歌収納庫 短歌添削BBS1 短歌添削BBS2 梧桐学のいい歌ですね ものぐさ談話室 ものぐさBBS ものぐさ歌会 ものぐさ写真館 ものぐさリンク集 プロフィール メール送信 トップページへ
*--- 短歌の題名 ---*
1. 朝の散歩   夏の日差し    青春と病   歩く速さ   耳を澄まして    鈴の音    盆提灯   良歌   メ-ル   翁長雄志
2. ねむり姫   睡蓮   S L    五月の風   交換日誌    蕗の薹   水仙    老い二人    三年間は   
3. 車椅子   洗濯もの   鉄杭   妻の   点滴   麦秋   傘寿   春の息    清みゆく   枝垂れ桜
4. 脳梗塞   胸の傷跡   年賀状   冬のひかり   大根   月光   百千鳥    スタ-トペ-ジに   さざ波   淡雪
5.無情の雨   姉妹   大根   花火   秋晴れ   息子   秋風    天人菊    図書館   千の風
6.カレンダ-    鼓動   冬と春    春雨   白椿   交差点    夜明けの光    ヒロシマ宇品線    紅葉   早春
7.          巣立ち   おかえりなさい       梅園   静けさを見る    春の雪   胡蝶蘭
8.   杉の香    寒い    林檎    鮠(はや)   賽糂   壁色    散水する妻   おやすみ    号令
9.   病む   雨戸    熱燗      陽射し   蝋梅の蕾   木の手摺り   ひとり言   義母
10.   遠花火      セシウム被害   朝顔の花   妻の死      おもちゃの金魚   花柄浮かぶ   新しい扉
11.雑草   時計   洋上慰霊に参加して   波のひかり   名前       温暖化   想い出   幼き頃   (新仮名)
12.空間   春の訪れ   洋上慰霊に思う   大晦日に   平均年齢    コポコポ      九十七歳   手話   十二月八日
13.ハロ-ワ-ク   眠る   クモの糸   幼子   重さ楽しむ   お盆   広島の蝉   故郷1・2   通り雨   草履
14. メモ紙   手術   かくせない   どしゃ降り    於 老人福祉センタ-   なかば   天気予報   軍事郵便      定位置
15.枯葉         逢う   亡父への想い   捜し物   爪の半月    タオルケット   椋鳥   伯母の戦
16.宇品線跡    大漁旗    母の日に    お下がり   父母-3    一日   5月の空   文の束   鶯の声   終の棲家
17.義母2      住所録   街の風景   それは変   形見   夕陽と富士山   限り有る生命(いのち)   木々の芽   ぐるりと包む
18.   春が漂う   ぐるりと包む   春が漂う   木々の芽      蕗の薹   赤い灯   雪の夜    冬鳥
19.花の先生   十円玉   折り紙の鶴   新春の風   御節準備   手術   年賀状   心の渦   冷え込んだ朝   遺書
20.みの虫   醒まさじと   エベレスト街道   復元ポイント    少女の指先    味噌汁      ふたりぶん   幸せ   番蝶
21.負けた   木洩れ日   りんご   母の死   萼あじさい   梅雨明け   あの世でも   清涼をよぶ   献血ル-ム   
22.健康サンダル   和服ダイエットP10   よくあること - 26    空も雨も   紅の薔薇   夕映え   握手   孫の机   夕日    母との別れ
23. 確かな位置   母の想ひ   染井吉野   買いたい物   写真の父に   初蝶   落ち椿   雪だるま   蕗の董   ひとりぼっち
24.   夜の雨   自己主張   告知されし日   手を繋ぎ   母の目   野良頭巾   墨擦り始む   雨降る   白髪
25.こたつで   緑茶   背伸び   ス-パ-に   反省   波飛沫   神無月雑詠-1   露天風呂   母の苦労   里芋の露
26. 百度道   奥の細道 葡萄峠   蝉時雨    蝉時雨      一行だけのメ-ル      日々の生活   手を握る   
27. 山寺に   姫シャラ   固まる   わが情け   吾果つるまで   完成   折りたたみ傘   廃線後      メ-ル
28.母の日傘   喪失   夜→朝   ビルの窓   駅の鏡   穏やかな夕暮れ   儚くて   炭火の暖   リズム   ひとひらの黄落
29.   冬至を過ぎて   湯船   ロールキャベツ    招き猫   戦後   山茶花   雨音   小雪舞ひ輝る   鰰(ハタハタ)
30.自転車パート2    黄に染まりゆく    静かな   降誕祭   斜陽に   あ〜あ   高空   マフラー   金柑   四季桜ー2
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

母の日傘2007/03/23(金曜)

淋しげに箪笥の中にたたまれて六年が経つ母の日傘あり」(伊那佳)
元歌:「淋しげに箪笥の中にたたまれて六年が経つ母の日傘」
昨日は母の介護施設へ慰問に行ってきました。移動する能力も無く、無言で車椅子に座ったまま六年過ぎようとしています。暖かくなったら自宅に連れて来てあげようと思いますが、介護タクシ-と介護士さんを頼まなければ連れて来られないかもしれません。(苦労して連れて来ても自宅や家族が解るかどうか・・・?!?認知症・骨粗鬆症です)


お母さんは「認知症かつ骨粗鬆症」ですかぁ。お幾つなのか分りませんが。介護施設での介護がいのか(もう6年経過とのことですが)、自宅介護がいいのか、難しいところですね。義母さんではなく実母さんのようですね。

改作:
六年間たたまれ箪笥の中にある日傘は認知症の母の淋しさ」(伊那佳)

(この改作歌は、いい歌ですね。)


喪失2007/02/16(金曜)

喪失(うしな)ひしものを惜しみつつ聴き入りぬテ-プに遺しし吾の歌声に」(がんてつ)
残念ながら、もう歌えません!と言いましても短歌ではなく、カラオケの方ですが。この度カラオケ仲間の一人を、癌で突然のように亡くしたのをきっかけに、かっての、自分の歌を聴いてみました。

発声が出来ないのですか。声は出るが、歌にならない、ということでしょうか?そういう状態になられて、自らのかっての美声(歌声)をテ-プで聴いておられる。(今はその手段がいろいろあるから出来るということではありますが。)「失ひしものを惜しみつつ」が悲痛に響きます。

添削:
喪失せしもの惜しみつつ聴き入りぬテ-プに遺れるわが歌声よ」(がんてつ)


夜→朝2007/03/10(土曜)

朝刊の投函される音が立ち夜はデジタルに朝へと変わる」(劫)
先日、風邪で寝込んでいた折、まだ暗いうちから目覚めていたら、朝刊の投函される音にびっくりさせられました。あ-、朝が来たなあ、と思いました。イメ-ジですが、夜がぱたりと朝へと変わったように思いました。


「夜がぱたりと朝へと変わったように思」われたことが「夜はデジタルに朝へと変わる」という表現になったのですか。ちょっと違うような感じですが。アナログは連続で、デジタルは不連続だから、ということかな。それにしても・・・。とはいえ、歌としての捉え方はいいです。(特に結句がいい。生かしたいですね。)

添削:
朝刊の投函される音がしてばさりと夜が朝へと変わる」(劫)

(「ばさりと」なら新聞が新聞受に落ちる音であり、また「ばっさりと」でもあって、ピタリでしょう。これならいい歌です。)


ビルの窓2007/02/18(日曜)

「夕映えの彼方を帰る鳥の群れ映してビルの窓は昏ゆく」(すめーちゃん)
ビルの窓は茜いろに染まり鳥の群れが吸い込まれゆく様に見とれていました。心に残しておきたい一首として詠みましたが、宜しくお願いいたします。


この鳥の群は、茜色に染まるビルの窓ガラスに映っているわけですね。鳥の群直接ではなく、ビルの窓ガラスに映った像に見入っておられるのですね。すめーちゃんさんの位置から、夕茜の空を直接見られなかったのでしょうか?「心に残しておきたい一首」とのことですが・・・。位置関係をもう少しご説明下さい。

説明不足ですみません。今年に入って三人もの大切な人の別れがありました。90代の恩ある奥様、60代の親友のご主人様、従妹の娘は30代とまだまだ若く三人の子供を残して逝ってしまいました。従妹の娘の葬儀の帰り道、高速道路を夫の運転する車で走っていて見た景色です。高層ビルの鏡の様な窓が茜に染まりその中を鳥の群れが吸い込まれるように消えてゆきました。つい自分の病の事を思い出して訳も解らず涙が出てしまいました。夫がぽつりと「大丈夫」と言いました。今思えば心に残しておきたい一首と書いてしまいましたが、死について取り乱していたのかもしれません。宜しくお願い致します。

そういうことでしたか。やはり実景ではなく、ビルのガラス窓に映る光景なのですね。そういう意味の実景ではありますが。多くの身近な人たちの死に遇われたあとだし、鏡面をなすガラスに映った光景だからこそ、余計に<死>の象徴のように思われたのでしょう。。。なるほどね。もっとも、ご自分のことに重ねられたのは、その時点では止むを得なかったにしても、もう大丈夫ですね。

添削(改作;旧仮名):
ビルの窓に映れり 鳥の群がいま夕映の中の闇へ消えゆく」(すめーちゃん)

(いい歌です。)


駅の鏡2007/02/08(木曜)

介添への疲れを母に見せぬよう駅の鏡に笑みてみるなり」(すめ-ちゃん)
今年に入って義妹と妹と私の三人が交代で母の所へ通っています。母は病弱な私の体を気遣って呉れて、常に大丈夫かと聞きます。そんな母に悟られぬ様に、駅の鏡に我が顔を映して実家に向かう日々の繰り返しです。記憶の途切れいる今も病弱な私の記憶は鮮明にあるみたいです。母親の愛に応えるため、自分自身のため、母を寂しくさせないように心掛けています。今日も母の短歌になりましたが宜しくお願い致します。


認知症の気もあるお母さんながら、病弱のすめ-ちゃんさんのことを鮮明に覚えておられるとのことですが、ありがたいですね。「母親の愛に応えるため、自分自身のため、母を寂しくさせないように心掛けています」とのことですが、しみじみとした母娘の愛ですね。お作、後半がいいですね。何かほろりとします。

添削:
わが疲れ母に見せまじ見舞ふ前に駅の鏡に笑みてみるなり」(すめ-ちゃん)

(いい歌ですね。)


穏やかな夕暮れ2007/01/31(水曜)

柔らかいガーゼのような夕映えに街から鋭い輪郭消える」(紗柚)
穏やかで良いお天気が続いています。夕空も春のように靄がかったようで淡いオレンジ色にブルーが残って本当にきれいでした。ふだんはくっきりと見える稜線も心持ちなだらかに見えました。また街ののビルや家の屋根、木々までもが柔らかな輪郭を持って夕暮れに溶け込んで行くような感じがしました。心も丸くなるような気持ちの良い夕方でした。

詠み直し:「柔らかいガーゼのような夕焼けに街から鋭い輪郭消える」(紗柚)
この場合、「夕映え」は不正確に思い直しました。辞書で確かめると夕焼けと同じ意味もあるようですが、どちらかというと「夕方の光に映えて物がかえって鮮やかにくっきり浮かび上がること」とありました。これでは歌の内容と矛盾するような気がしました。お手数ですがよろしくお願いいいたします。


これは相当に苦労して詠まれた歌なのでしょうね。「柔らかいガーゼのような夕映え」ですか。美しい表現ですね。「夕映え」では強過ぎると思って「夕焼け」に直されましたが・・・。

添削:
柔らかいガーゼのような夕ぐれに街から物の輪郭消える」(紗柚)

(いい歌ですね。)


儚くて2007/01/21(日曜)

「美しく」舞ひ落つ雪の儚くて降り積むことをしらぬがままに」(がんてつ)
昨日の昼頃、思わずオオッ〜!と声をあげるほどに美しい雪が舞いました。ほんの10分程のショーでしたが、積もるどころか地上の物に触れると同時に融けるという淡〜い淡〜い東京の初雪でした。


淡く可憐な初雪が東京に舞ったわけですね。これはもう春の淡雪ですね。

改作:
美しくひるがへり舞ひ初雪の地に着くせつなにはかなく消えゆく」(がんてつ)

(美しい、いい歌ですね。)



炭火の暖2007/01/20(土曜)

「炭熾り茶室に生まれるやわらかき温み楽しみ老いの茶点てる」(宋見)
私の茶室には電気の暖房やガス・灯油等の暖房は使っていません。炭火の温もりはやわらかくて、人に優しさをもたらし、一服のお茶の味も引き立ててくれます。狭い茶室は、炉の炭火だけで結構あたたまります。


さすがに茶室ですね、電気・ガス・灯油による暖房ではなくて炭火によるもの。。。おっしゃる通り炭火の温もりはやわらかいですね。我々がそれを忘れて久しいですが。しかも、火鉢とかではなく、炉の炭火ですね。なお、口語の「点てる」は文語では「点つ」です。

添削:
「炭熾り茶室に生まるるやはらかき温みよろしく老いの茶を点つ」(宋見)

(いい歌ですね。)


リズム2007/01/15(月木曜)

「小春日を歩む老夫婦の四本の手が揺れている 同じリズムで」(麻里子)
散歩しているらしい老夫婦を見かけました。同じリズムで生きてきたのでしょうか。とても美しく見えました。人生を歩んできたという意味と,歩いているので手が揺れているということがわかるように,二句を「歩む」としましたが,字余りが気になり,「行く」とするか迷いました。御指導よろしくお願いいたします。


永く連れ添った夫婦は、歩くリズムも自然に合うわけですね。手の振り方まで。。。うまく詠まれました。文句なしです。


ひとひらの黄落2007/01/13(土曜)

「観光バスの走り去る後ひとひらの黄落が追う故郷に向かい」(すめーちゃん)
夕方、観光バスが我が家の前を走り去りました。黄葉の木の葉が一枚バスを追いかける様に思え眺めていると、バスは母の住む方向へ消えて行きました。急に母が恋しくなり「明日行くね」と電話しました。宜しくお願い致します。


「黄落」(こうらく)は美しい語ですね。そのバスが行く方角にすめーちゃんさんの実家があるのでしょう。それで、そこに住んでおられるお母さんが急に恋しくなり、黄落が不意に切なさとなって・・・。


添削(新仮名):
「母の家のある方角へ去るバスのあとをひとひらの黄落が追ふ」(すめーちゃん)

(いい歌ですね。)



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24 :Edit by Yamamoto -