英語の乱れ?
米国の短編集に“You was..,”とか“I says…”とかあり混乱したよ (口語新仮名) (その他、“We was..,”とか“He don’t…”など。)
2000年11月に梧桐学のの短歌ホームページ「ものぐさ」を開設し、2001年10月に「短歌添削BBS」を設置しましたが、そこに投稿させて頂いた梧桐学の短歌を収納しています。スマートフォンからのアクセスの方は画像のリンクではなくメニューアイコンを開いて各ページへ移動してください。
米国の短編集に“You was..,”とか“I says…”とかあり混乱したよ (口語新仮名) (その他、“We was..,”とか“He don’t…”など。)
「思惑」と書き「しわく」と読むか「おもわく」と読むかで意味は大違いだね (新仮名) 「橘(たちばな)」は古書によく見る樹木なれど現代の本にはほとんど見掛けぬ
(新仮名): 日本人の好きな言葉は“夢”と“愛”、アメリカ人は“Hope”だそうな
(新仮名): こまごまと物持つゆえの物忘れあれ忘れこれ忘れ妻の特技に
相変わらず銃乱射事件が頻発するアメリカなれどトランプさん無関心? (新仮名)
(新仮名): 就業者の四割が非正規とはあまりにも異常だ日本の将来暗い
(新仮名): アメリカから軍用機を1兆円買うと聞き腰を抜かした 助けて!安倍さん!
(口語新仮名) Qちゃんが「・・して下さった」と言ったのに字幕は「呉れた」と出て呆れたよ
「どうも」という言葉は万能 無意識に今日もどこでも「どうも」「どうも」と
「自転車で白いヘルメットの列が行くキラキラキラと日を反射して」(梧桐)