523798 - [トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[新着][目次][ワード検索][過去ログ][「良い歌ですね!」(2005年まで分)]

梧桐学の「良い歌ですね」

歌集紹介 短歌教室 短歌収納庫 短歌添削BBS1 短歌添削BBS2 梧桐学のいい歌ですね ものぐさ談話室 ものぐさBBS ものぐさ歌会 ものぐさ写真館 ものぐさリンク集 プロフィール メール送信 トップページへ
*--- 短歌の題名 ---*
1. 朝の散歩   夏の日差し    青春と病   歩く速さ   耳を澄まして    鈴の音    盆提灯   良歌   メ-ル   翁長雄志
2. ねむり姫   睡蓮   S L    五月の風   交換日誌    蕗の薹   水仙    老い二人    三年間は   
3. 車椅子   洗濯もの   鉄杭   妻の   点滴   麦秋   傘寿   春の息    清みゆく   枝垂れ桜
4. 脳梗塞   胸の傷跡   年賀状   冬のひかり   大根   月光   百千鳥    スタ-トペ-ジに   さざ波   淡雪
5.無情の雨   姉妹   大根   花火   秋晴れ   息子   秋風    天人菊    図書館   千の風
6.カレンダ-    鼓動   冬と春    春雨   白椿   交差点    夜明けの光    ヒロシマ宇品線    紅葉   早春
7.          巣立ち   おかえりなさい       梅園   静けさを見る    春の雪   胡蝶蘭
8.   杉の香    寒い    林檎    鮠(はや)   賽糂   壁色    散水する妻   おやすみ    号令
9.   病む   雨戸    熱燗      陽射し   蝋梅の蕾   木の手摺り   ひとり言   義母
10.   遠花火      セシウム被害   朝顔の花   妻の死      おもちゃの金魚   花柄浮かぶ   新しい扉
11.雑草   時計   洋上慰霊に参加して   波のひかり   名前       温暖化   想い出   幼き頃   (新仮名)
12.空間   春の訪れ   洋上慰霊に思う   大晦日に   平均年齢    コポコポ      九十七歳   手話   十二月八日
13.ハロ-ワ-ク   眠る   クモの糸   幼子   重さ楽しむ   お盆   広島の蝉   故郷1・2   通り雨   草履
14. メモ紙   手術   かくせない   どしゃ降り    於 老人福祉センタ-   なかば   天気予報   軍事郵便      定位置
15.枯葉         逢う   亡父への想い   捜し物   爪の半月    タオルケット   椋鳥   伯母の戦
16.宇品線跡    大漁旗    母の日に    お下がり   父母-3    一日   5月の空   文の束   鶯の声   終の棲家
17.義母2      住所録   街の風景   それは変   形見   夕陽と富士山   限り有る生命(いのち)   木々の芽   ぐるりと包む
18.   春が漂う   ぐるりと包む   春が漂う   木々の芽      蕗の薹   赤い灯   雪の夜    冬鳥
19.花の先生   十円玉   折り紙の鶴   新春の風   御節準備   手術   年賀状   心の渦   冷え込んだ朝   遺書
20.みの虫   醒まさじと   エベレスト街道   復元ポイント    少女の指先    味噌汁      ふたりぶん   幸せ   番蝶
21.負けた   木洩れ日   りんご   母の死   萼あじさい   梅雨明け   あの世でも   清涼をよぶ   献血ル-ム   
22.健康サンダル   和服ダイエットP10   よくあること - 26    空も雨も   紅の薔薇   夕映え   握手   孫の机   夕日    母との別れ
23. 確かな位置   母の想ひ   染井吉野   買いたい物   写真の父に   初蝶   落ち椿   雪だるま   蕗の董   ひとりぼっち
24.   夜の雨   自己主張   告知されし日   手を繋ぎ   母の目   野良頭巾   墨擦り始む   雨降る   白髪
25.こたつで   緑茶   背伸び   ス-パ-に   反省   波飛沫   神無月雑詠-1   露天風呂   母の苦労   里芋の露
26. 百度道   奥の細道 葡萄峠   蝉時雨    蝉時雨      一行だけのメ-ル      日々の生活   手を握る   
27. 山寺に   姫シャラ   固まる   わが情け   吾果つるまで   完成   折りたたみ傘   廃線後      メ-ル
28.母の日傘   喪失   夜→朝   ビルの窓   駅の鏡   穏やかな夕暮れ   儚くて   炭火の暖   リズム   ひとひらの黄落
29.   冬至を過ぎて   湯船   ロールキャベツ    招き猫   戦後   山茶花   雨音   小雪舞ひ輝る   鰰(ハタハタ)
30.自転車パート2    黄に染まりゆく    静かな   降誕祭   斜陽に   あ〜あ   高空   マフラー   金柑   四季桜ー2
 新着の期間  [5ページまでの表示]  [目次OFF]  [新着一覧

2009/02/03(火曜)

高空に舞ふ鳶は獲物をみつけしや突如真つ逆さまに落ちゆく」(白嶺)
獲物を見つけたのでしょうか。ゆったりと高空(裏山の上空)を旋回していたいた鳶は一転、急降下・・・初めて見ました。昨年の夏に詠んだ歌です。添削よろしくお願いいたします。

ちょうどいいところを見られました。。。鳶は、魚や小動物の死骸を餌とするそうですが。はるか下方、地上の餌を視覚と嗅覚でとらえ、お作のように真っ逆さまに滑翔して餌にありつくのでしょう。(嗅覚説は、あの寺田寅彦の説。)

添削:
高空に舞ひゐし鳶が獲物みつけ突如真つ逆さまに落ちゆく」(白嶺)

(ダイナミックな、いい歌ですね。)


春が漂う2009/02/03(火曜

水溜りが光の器となりし季眩く輝き春が漂う」(夢子)
昨日は大きな太陽がこちらにも来てくれたので、子犬を連れて思いっきり手足を伸ばして遊びました!・・・で、雪解けの水溜りがキラキラ輝き、光の器のように見えました..v(^-^)v。。


久々の太陽光を浴びて、夢子さんばかりではなく、子犬も「思いっきり手足を伸ばして遊」んだことでしょう!「雪解けの水溜りがキラキラ輝き、光の器のように見えました..v(^-^)v。。」・・よろこびが溢れる書き方ですね!「光の器」は美しい言葉です。「春が漂う」も、それに劣らず・・・。

添削:
水溜りが光の器となりて輝(て)りこの眩しさに春が漂う」(夢子)

(美しく、いい歌ですね。)


ぐるりと包む:2009/02/05(木曜)

「立春の太陽大きな笑顔見せ北半球をぐるりと包む」(夢子)
ようやく立春を迎えた昨日は、最高な春日和でした!海の側にある運動公園で、思いっきり子犬と駆け回って汗をかきました。。


子犬が、はからずも運動もさせて呉れるわけですね。お作、スケ-ルの大きな歌ですね。

添削:
立春の太陽笑顔もはれやかに北半球を光で包む」(夢子)

(読んで心がたちまち晴れやかになる、いい歌です。)


春が漂う2009/02/03(火曜)

「水溜りが光の器となりし季眩く輝き春が漂う」(夢子)
昨日は大きな太陽がこちらにも来てくれたので、子犬を連れて思いっきり手足を伸ばして遊びました!・・・で、雪解けの水溜りがキラキラ輝き、光の器のように見えました..v(^-^)v。。


久々の太陽光を浴びて、夢子さんばかりではなく、子犬も「思いっきり手足を伸ばして遊」んだことでしょう!「雪解けの水溜りがキラキラ輝き、光の器のように見えました..v(^-^)v。。」・・よろこびが溢れる書き方ですね!「光の器」は美しい言葉です。「春が漂う」も、それに劣らず・・・。

添削:
水溜りが光の器となりて輝(て)りこの眩しさに春が漂う」(夢子)

(美しく、いい歌ですね。)


木々の芽2009/02/07(土曜)

「裏山を登りながらに木々の芽に触れつつ生を確かむる立春」(白嶺)
二月四日は立春、その名に相応しい快晴。春を感じさせる温かな日差しに誘われて久し振りに裏山に登りました。(登酪農長靴を履いて。今年は例年より積雪が少ないので楽です。)登りつつ光る木の芽を素手で触れながら、その生を確かめたことでした。木の芽はまだまだ固いですが、やがてやって来る春をしっかりと待っております。添削よろしくお願いいたします。

北見も、もう春めいているようですね。

添削:
春立つ日裏山に登り木々の芽に触れては命を確かめてをり」(白嶺)

(いい歌ですね。)


2009/02/03(火曜)

「高空に舞ふ鳶は獲物をみつけしや突如真つ逆さまに落ちゆく」(白嶺)
獲物を見つけたのでしょうか。ゆったりと高空(裏山の上空)を旋回していたいた鳶は一転、急降下・・・初めて見ました。昨年の夏に詠んだ歌です。添削よろしくお願いいたします。


ちょうどいいところを見られました。。。鳶は、魚や小動物の死骸を餌とするそうですが。はるか下方、地上の餌を視覚と嗅覚でとらえ、お作のように真っ逆さまに滑翔して餌にありつくのでしょう。(嗅覚説は、あの寺田寅彦の説。)

添削:
高空に舞ひゐし鳶が獲物みつけ突如真つ逆さまに落ちゆく」(白嶺)

(ダイナミックな、いい歌ですね。)


蕗の薹 2009/02/11(水曜)

「胎児のごと雪中に育つ蕗の薹 掘れば日差しに青く香りぬ」(すずむし)
数日前はけっこうな雪でしたが、ここ2,3日は青空です。あっという間に村道の雪は消えましたが、庭にはまだまだ雪が。。ところで蕗の薹はどうなってるかな?見当をつけて掘ってみました。(手入れの行き届かない庭でふきが生えるんです)。見つけました!まだ1センチ位。固かったけれども、ちゃんと緑色で香りました。蕗の薹を胎児に例えるのは味気ないかな?と思いつつ・・・ですが。。


雪の中に育っていた小さな蕗の薹を、「胎児のごと」と喩えられたのは、やはりかつて子を生(な)された女性らしい発想だと思いました。赤ちゃんがまだお腹の中にいるときの感覚が、ふと甦ったのでしょう。決して味気なくはありません。。。「青く香る」は、蕗の薹の幼さとともに、雪の透き通る青さも連想させて、いい表現ですね。

添削:
雪中に胎児のごと育つ蕗の薹 掘れば日差に青く香りぬ」(すずむし)

(いい歌です。)


赤い灯2009/01/27(火曜)

「西空低く煌めく火星と木星の間は空路か赤き灯のゆく」(いずみ)
初冬の頃、火星と木星が暮れた西空にビルの明かりと見違える程低く、まだ夕焼けの赤が残る暗い空に煌めいていました。星の間を空港を飛びたって間もなくの(と思う)飛行機の点滅する赤い灯が動いてゆきました。

宇宙を行く銀河鉄道(もし在るとして)なら、正に火星と木星の間を通過していくこともあるのでしょうが、地上で見て航空機が火星と木星の間をゆくと見えても、まるで遠さが違いますから、実際はまったく間を行ってはいないわけですね。そう見るのはロマン心のなせるわざ、すぐれた詩的な着想ですね。

西に低く煌めく火星と木星の間は空路か赤き灯のゆく」(いずみ)

(いい歌です。)


雪の夜 2009/01/25(日曜)

「古びたる外灯点りしらじらと夜を雪のふる老人集落」(かずお)
昨日よりの雪で、10センチばかり積もりました。今日も降り続いていますが、積もるより解ける方が多い感じです。老人ばかり、と言っていいような集落に雪が寂しく降っていました。。


この集落は、いわゆる限界集落に近いのですね?お作、このままでもよさそうですが、あるいは更に寂しさを出そうとすれば・・・

古びたる外灯点りひえびえと夜を雪の降る老人集落」(かずお)

いずれにしても、いい歌ですね。。


冬鳥2009/01/18(日曜)

毎日寒い日が続いてます。14日には積雪20糎前後の雪が降りました、是から雪の降る時期は頬白など山鳥が里にやって来て、南天など木の実を食べています。人影がすると慌てて食い零して翅って行きます。
投稿:「山鳥の食み零したる南天の実雪の上へを赤く点々と」(多朗)

こちらでは目白はよく見掛けますが、そちらでは頬白もやってくるのですか。いよいよ本格的な寒さがやってきています。

添削:
山鳥の食み零したる南天の実が雪の上(へ)に点々と赤し」(多朗)

(いい歌だと思います。)


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
投稿画像の表示サイズを変更できます
管理者用

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24 :Edit by Yamamoto -